忍者ブログ
ワンピース二次創作、ゾロたしのSS中心です。 いらっしゃらないとは思いますが、禁無断転載でお願いします。
 184 |  183 |  182 |  181 |  180 |  179 |  178 |  177 |  176 |  175 |  174 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「この手を離す」の流れで、
頂上決戦が終わり、ルフィ達が消息を絶った後のたしぎです。

「海の底深く」
つつきはこちら からどうぞ

拍手


夢を見た。

たしぎは、海の中にいた。
上を見上げれば、水面に光が差して、キラキラと輝いている。
その眩しさに、目を細め、下を向く。
足元には、薄暗い海底が見える。
白い砂が、ぼうっと分かる程度だ。

さっきから、水中にいるのに、息が全然苦しくない。
だから分かる、これは夢だと。

海中の潮に、揺られながら、ゆっくりと沈んでいく。
少しずつ、水が冷たく、光が届かなくなる。

とんと、足先が、海底の砂に触れ、
そのまま、ぺたんと、座り込む。

誰もいない場所。一人きり。
静かに目をつぶる。

不意に浮かんでくる、ロロノアの顔。
唐突に、あなたは、もう居ないのだと、思い知る。


********


頂上決戦の後、麦わらの一味は消息を断ってしまった。
海軍本部が総力を挙げて、捜索しているが、行方が掴めない。
シャボンディ諸島の騒動で、バーソロミューくまに飛ばされたという話だけは
伝わった。

あの戦いの場で、確認されたのは船長のルフィ一人。
他の乗組員達は、誰も居なかった。


*********

もう、私の側に居なくてもいい。
追うなと、言ってくれてもいい。
ただ、生きてさえいてくれれば、それでいいから。


両手で顔を覆う。
あふれる涙をどうすることも出来なかった。
温かい涙が、冷たい海に溶けていく。

たしぎは声を上げ、愛しい人の名を呼ぶ。
自分の泣き声も、呼ぶ名前も、聞こえない。
あらん限りの、大声をあげ、泣き続ける。
もう、どうなっても構わない。

このまま、崩れてしまいたい。
海の藻屑となって、あなたにたどり着きたい。

声なき、泣き声が海の中を響きわたる。

*******


自分がどこに居るのかさえ、わからなくなっていた。
ぎゅっとつぶっていた瞼を開けると、そこは、まだ、暗い海の底だった。

もう流れる涙も枯れ果てた。
出せる声もない。

たしぎは砂に手を着いて、ゆらりと立ち上がる。
その指先に、当たる固い粒。
拾い上げ、見てみると、それは一粒の真珠だった。
薄暗い海底で、ぼうっと微かに光を放っている。
真珠の涙と人はいう。
これが私の涙というなら、この悲しみと共に、此処に置いていこう。

たしぎの手から、真珠がこぼれ落ちる。
ゆっくりと足元に沈んでいく。

頭の上を見上げると、まだ、微かな光が水面を照らしている。
とんっと、海の底を蹴って、浮上する。
ゆっくりと、身体が軽くなる。
たしぎを取り巻く水の色が、紺青色から、アクアブルーへと変わっていく。

ふと、底を見下ろすと、白い輝きが霞んで見えた。
さよなら、私のナミダ。


ザバンと水面に顔を出すと、明るい満月が辺りを照らし出していた。
澄んだ光の眩しさに目を閉じる。

再び目を開けると、自分の部屋に居た。
やっぱり夢だったんだ。

目をつぶると、真珠のほのかな輝きが甦る。
もう泣くまい。涙は、あそこに置いてきた。


〈完〉


PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
そめた
性別:
女性
趣味:
妄想
自己紹介:
ワンピース大好き。
ゾロとたしぎは公認カップルと信じて疑わない。
最新コメント
[01/10 ゆう]
[11/14 しん]
[09/04 ゆう]
リンク
素敵サイト様
下の二つは、ここ「月と太陽」のサイト版 と、 そめた別宅(B'zを語るブログです)です。 よろしかったら覗いてみて下さい。
本棚
カウンター
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  月と太陽   All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]